お知らせ

  • 2023年7月 2回目車検・走行距離 82,698km

« 2006年12月 | メイン | 2007年2月 »

2007年1月30日 (火)

ドアの鍵穴をふさぎました。

今の車は中古で買ったときから、運転席側ドア鍵穴のフタ?が外れかけていました。

このせいで、冬に吹雪とかで鍵穴から水が入って凍り、鍵が開けれなくなることがありました。

という事で、直そう!!と思いながらも7年が過ぎました(^^;)

今回、キーレスをつけたことだし、直すよりも手っ取り早く鍵穴を埋めちゃう事にしました。

でも、僕はチキンなんで、パテを盛って完全にふさぐとかはしません。

カーボン板を丸く切って、両面テープで貼り付けるだけです。

Photo_119 ついでに助手席側もふさぎました。

ついでにトランクのキーシリンダも取っちゃおうと思いましたが、面倒なのでヤメ。

でも、プチ軽量化&鍵コピーでの盗難防止の為、取っちゃおうと思います。

Rt615_2 RT615ですが、ネオバより出っ張った気がします。

245から255にしたせいかもしれませんけど。

これじゃ、ツライチっていうより、完全にハミタイです。

カッコイイからOKなんですけどね。

街乗りのインプレですが、245のネオバの方が柔らかい感じがしますし、グリップしたっぽいです。

いつも、ほんのチョッピリ攻めるコーナー(田んぼ道の交差点とも言います)があるのですが、いつものようにほんのチョッピリ攻めたら、ほんのちょっぴりオシリが出ました。

ネオバの時はそうならなかったんですけどね。

次は、週末のドラッグ(JDDA WEST 第3戦)で試してきます。

雪が積もらなければですけど。

2007年1月29日 (月)

ビデオカメラ用バッテリー

週末のJDDA(ドラッグレース)でビデオ撮影するのに、バッテリーを買いました。

今までのは寿命で、テープ1本分も持ちませんでした。

どうせ買うならってことで、純正品の1350mAhから3700mAhの容量の社外品に変更です。

Photo_116 届いてみてビックリ。

右が純正品です。

厚みが倍ぐらいあります。

こんなでかいの大丈夫かな?って思いながらカメラに取り付けてみたら・・・。

Photo_117

やっぱりデカイデス。

なんかエイリアンの頭みたいに出っ張ってます(^^;)

充電するにも、2時間ぐらいかかりました。

これなら、そうそうバッテリー切れになることもないと思います。

Photo_118 ちなみに、純正品のバッテリー取り付け画像はこんなんです。

やっぱりスマートですね。

あと、不要な音が入らないようにする為、マイクも買ってきました。

これだけ用意して、雪が降ったら泣きます。

天気予報は雪になってましたけど。

Rt615_1 タイヤも新品なので、慣らしのために履き替えました。

ファルケンのRT615です。

これから雪って季節なのにタイヤを戻している僕って、傍から見たら変な人なんでしょうね。

もちろんJDDAが終わったらスタッドレスに戻します。

2007年1月28日 (日)

ミッションメンバーカラー取り付け

今日はミッションメンバーカラーを取り付けしたり、この前作ったウエストゲーターの音を録音してきました。

ウエストゲーターの音は近々このブログにアップします。

MTメンバーカラーは、以前から気になっていたのですが、作るには寸法取りが面倒だし、買うには高いしって事で保留していました。

そしたらヤフオクに安く売っていたのでゲットしました。

Mt 色は金色で、材質はジュラルミンっぽいです。

メーカーはわかりません。

取り付けは、来週のJDDAの準備で、触媒を競技用スト???に交換する作業もある事だしリフトを借りました。

やっぱりリフトは楽チンです。

Mt_1 取り付けは、すんなり行けば30分もあれば出来ます。

が、カラーが入らない場合があるみたいです。

僕のは4箇所中1箇所のみ簡単に入りました。その他2箇所はハンマーで叩いて圧入って感じで、残り1箇所は大ハンマーでどついても、まったく入りませんでした。

しゃーない、ガリガリ削りました。

メンバーカラー自体をデジタルノギスで測ったら、4個のバラツキ誤差は0.05mm以下でしたのでそれなりに精度が出ていると思います。

メンバーの穴は打ち抜き穴なので、こっちにバラツキがあるのでしょうね。

取り付け後、チョッピリ街乗りしましたが、シフトアップ時の微妙なヨレが減ったっぽいです。(MTマウントはニスモ強化品にしてあります)

僕のMTはドグなので、シフトアップ時など、ドグの凹凸がかみ合う時に「ガコン」って手に衝撃があるのですが、このかみ合う瞬間の手に伝わる衝撃感?が変った感じがします。

よりいっそうダイレクトになった感じです。

でも、僕的には高いお金を出してまで効果のある買い物でもないかな?って思います。

僕の価値観で、せいぜい5千円までですね。

にしても、競技用触媒??レ-トは臭いです。

メタルキャタライザーに慣れた今では、すごいイヤ気分になります。

2007年1月21日 (日)

シフトレバー改造

今日はオイルセパレーターの製作を始めました。

とりあえず、寒いし眠いので、材料を切って穴あけのみでヤメ。

Photo_113Photo_112 左画像が断面で、エンジンから左側の角パイプに入って、右側の部屋?からオイルキャチタンクへって予定です。

中にはステンタワシを詰め込みます。

この案は、あかいけさんの掲示板でブローバイネタの話が出た時に教えてもらいました。

http://www.kosotune.com/

右画像は仕切り部のつなぎ穴です。角パイプ両端からブローバイが入ってきて、気体のみ真ん中あたりのこの穴を通ってキャッチタンクへ出て行く予定です。

オイルなどの液体は、仕切り&ステンタワシで邪魔されて、エンジン内に戻るはずです。

多分。

でないと、これを作る意味がありません。

次はシルビアのシフトレバーカッチリ感アップ化改造です。

Photo_114 GT-Rでも同じですが、シフトレバー中間あたりのふくらみの中にゴムブッシュが入っていて、シフト時のショックを吸収しています。

しかし、これのせいでふにゃふにゃ感があり、僕は嫌いです。

って事で、以前、ぼくのGT-Rで加工した事を兄にも教えたら、アンダーコート剥がしをしているのを中断して、即加工し始めました(^^;)

今は、僕の車はトラ6なんで必要以上にガッチリ感があります。

Photo_115 加工といっても、画像のように割りカラーをつけて、溶接するだけです。

溶接しなくても、寸法を測って、段付きのカラーのすれば、楽チンです。

割りカラーは、前にも紹介したIKSってメーカーで買えますし、ワンオフを作ってももらえるみたいです。

http://www.shalwin.co.jp/

もしくは、ミスミってメーカーですね。

http://fa.misumi.jp/m00-00.jsp

左側メニューのセットカラーってところに載っていると思います。

ここまで書いてなんですが、怒らずに続きを読んでください。

実は、ニスモかどっかから、溶接しなくてもいいように段差の付いた専用の物が売ってました。

僕は、これを思いついた時、「これは売れる!」って自信満々だったのに、普通に売っていたんですよ。

ちょっとショックでした。

2007年1月17日 (水)

ハブリング

僕の使っているRAYS TE37のハブ径は73mm、日産ハブ径は66mmってことで、ハブリングをはめ込んで使っていたのですが、いつの間にか4本ともなくなっていました。

Photo_110 仕方ないので、ヤフオクで購入しました。

今回のはホイールのハブ穴のC取り部分にまでピッタリフィットするタイプです。

今までのRAYSハブリングはホイールと同メーカーだけあって、しっくりはまり込んで抜けにくかったのですが、今回のは精度が甘いようですぐ抜けちゃいます。

今度はなくさないように気をつけます。

あと、今日は2月3日にセントラルサーキットであるJDDA WEST ドラッグレースの参加申込書を出してきました。

去年、延期になったのでエントリーフィはスライドするそうです。

雪で福井県から出れないって事がなければいいんですけどねぇ。

今年は暖冬だし、雪が降らないことを願います。

ちょっと気になる物を発見

http://uzzan.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/store/DataScan/datascan.htm

日産の故障診断カプラをパソコンとつなぐハーネス&ソフトです。

どうせ使いこなせないでしょうから買いませんが、もっとマニアック人間になったら買います(多分)。

2007年1月14日 (日)

RT615組替え&GPSレーダー購入

Gps 前から欲しかったGPSカーレーダーを買っちゃいました。

マルハマのGPS-971ERってやつです。

http://www.mrhm.co.jp/radar/gps971er/index.htm

GPSセンサーとモニターが別体になっていて、追加メーターっぽいデザインなのでこれにしました。

普段は、GPSセンサーをつかって速度、加・減速G、時計、日付などを選んで表示できます。

Photo_109 使っていたネオバ(245/40-18)の目がなくなったので、タイヤを組替えてもらいました。

画像のように片べりがほとんどなく使い切ってます。

満足、満足(^^)

ただ、5分目ぐらいの時に一度左右を組替えをしましたけど。

Rt615 今回は気になっていた、ファルケン アゼニス RT615です。

サイズは変っていて、255/40-18です。

春までは使えませんが、今から楽しみです。

ちょっと気になったのが、タイヤ自体の重さがネオバより重いような気がします。

あと、組替え作業をした友達が、ネオバに比べて硬いって言っていました。

落とした時、Sタイヤっぽいはね方をするっても言ってました。

僕も跳ねさせてみましたが、まったくわかりませんでした(^^;)

春が楽しみです。

2007年1月 7日 (日)

セルモーター掃除

今日は、買ったばかりのKTCの工具を使って、セルモーターを掃除しました。

あまりにも色々と買ったために便利になりすぎて、どの工具を使ったらいいか悩んじゃいました。

Photo_103 まずは、作業がしやすいようにクラッチのレリーズシリンダ固定ボルトを2本外して、バッテリーのマイナス端子も外します。

そして、セルモーター本体のアース用カプラとプラス端子を外します。

あとは本体を固定している2本のボルトを外して、知恵の輪のように取り出します。

本体固定ボルト2本のうち、奥側のボルトは見えないので手探りで外さないといけなく、結構厄介です。

工具は全長が100~150mm程度のメガネレンチもしくはラチェットが必要です。

ラチェット機構付きメガネ(14mm)がベターです。

力がある人はもっと短いレンチの方がボルトを回しやすいと思います。

Photo_104 産まれました。

1度セルモーターの脱着経験アリなのでボルト1本が外しにくい以外は簡単な作業でした。

リビルト品に交換後1年程度なので、見た目はきれいです。

ここまでの作業は、車イジリが好きな人なら30分~1時間程度で出来るレベルだと思います。

Photo_105 ギヤ部の掃除前画像です。

クラッチの磨耗粉が付着して、かなり汚れていました。

このギヤがエンジンをかけるときに回転&スライドして、フライホイール外周のギヤにはまり込んでエンジンがかかりますが、スライドする軸もかなり汚れていました。

この辺の汚れがギヤを戻りにくくして、引きずり音の原因になるんだと思います。

早速掃除です。

Photo_106

ばらしてブレーキクリーンで掃除後、モリブデングリスを注入しておきました。

ばらしたついでなので、内部のギヤやリングギヤ等も掃除&グリスアップしておきました。

※注・ばらす時、中に小さな鋼球が1個入っているので落としてなくさないように気をつけてください。モーター軸先端のくぼみにグリスを塗ってくっつければ組み立てやすいですよ。

あとは元の状態に組みなおして取り付けてバッテリー端子を戻すだけです。

といっても、やはり本体固定用ボルトの奥側は苦戦しました。

ここまでは結構順調だったのですが、このあとが大変でした。

クラッチのレリーズシリンダを固定しようとボルトを締めましたが、ぜんぜん締まる気配がありません。

おかしいな?と思ってボルトを外してみたら・・・。

Photo_107 !!!?

ミッションケース側のタップ山がバネみたいに出てきちゃいました。

すべてのねじ山が飛んじゃってます。

ショックでした。一瞬、世の中が終わったかのような気になりました。

仕方ないので、会社に戻ってヘリサートとヘリサート用タップ、下穴用ドリル、ドリルを取ってきました。

Photo_108

ちなみに、M10x1.5のヘリサートをねじ込むためには、10.4~10.6の 範囲内径ドリルで下穴をあけてからタップをたて、画像の工具でヘリサート(スプリューもしくはリコイル?)をねじ込みます。

念のため、今回は2本ともヘリサートを入れておきました。

あとは、クラッチペダルを踏んだ時の異音対策で、レリーズフォークのピボット支点とレリーズシリンダロッド先端にグリスを塗って組み上げて作業終了です。

テストしてみましたがセルモーターの引きずり音もなく、普通にエンジンがかかりました。

よかった~。

2007年1月 5日 (金)

工具の買い増しパート2

また買っちゃいました、KTCの工具。

もう完全にバカです。

半額セールがもうすぐ終わりなので、悩んでいたストレートメガネの10-12、12-14、14-17を3本とソケットホルダ2個とプラグ用ソケットを買ってきました。

合計5000円ちょっとで、やっぱり半額だと安いです。

Ktc2帰って、 ソケットホルダにソケットを差し込んでみました。

ソケットの列、気持ちいい~。

これが気持ちいいと感じちゃったら変態ですね(^^)

これで車をイジる上での一般的に必要な工具が揃いました。

今までは激安工具ばかりだったので、うれしくてしょーがないです。

せっかく買った工具を使わなきゃ意味ないので、明日はセルモーターを脱着&掃除するのに、早速買った工具を使っちゃいます。

「まだ買うのか!?」って言われそうで、ちょっと書き込むのが恥ずかしいんですが、12mmのソケットが1個だけ今まで使っていた物(他メーカー)なんで、これ1個だけ明日買って来ます。

それで工具買い増し(買い替え?)はおしまい。

当分は買いません(買えません)。

2007年1月 4日 (木)

工具の買い増し。

近所のホームセンターでKTCの工具が半額セールをやっていたので、いつもほしいと思っていた小さいラチェットやロングソケットを買ってきました。

あと、KTCじゃないんですが、ラチェット機構付きメガネ&スパナっていうのも数種類買いました。総額30000円。

半額じゃなかったら50000円分ぐらいです。

Ktc こんだけ買ってきました。

明日は悩んだ末に保留にした、足回りとかで使うストレートのメガネレンチも数種類買おうと思ってます。

これで作業効率がぐっとアップしそうです。

あと、なんといっても怪我が減りそうです。

怪我が減る理由っていうのは、極端な例で、以前に100均で買っためがねレンチでボルトを力いっぱい締めていたら、レンチが折れて車に力いっぱいパンチした事があるので、安物工具は使わないって心に誓っています。

マイナスドライバーも買ってきて、ミッションケースをこじった瞬間、1発目に折れました。

100円工具恐るべし。

2007年1月 3日 (水)

S14用ウエストゲーター完成

S14シルビア用ウエストゲーターが完成しました。

よく社外品で売っているウエストゲーターはエキゾーストポートとスイングバルブ側ポートの仕切りが不完全なため、ゲーター内部で排気漏れが起こり、イマイチな物ばかりでした。

今回製作したゲーターは、タービンエキゾースト側に仕切り板を完全溶接したりガスケットを専用品として作ったり、フランジ面を研磨したりして完全自作品です。

兄、僕、兄の友達の3人がかりで製作・取付となりました。

S141 S142

いきなり完成画像です。

溶接ビードが汚くなっちゃったので、ちょっと遠目からの撮影です。

こんな感じで、けっこう手の込んだ作りになっちゃいました。

取付後、ちょっぴりテスト走行してみましたが、フルタービン交換車?ってぐらいに「ウゲェー!」っていい音してました。

アウトレット内部での排気干渉が激減したためか、レスポンスもよくなったみたいです。

排気漏れもなく、タービンも無事壊れず、がんばった甲斐がありました。

フォトアルバム

コソっと質問

検索窓

  • Yahoo!検索

    • ウェブ全体を検索
    • このサイト内を検索

Powered by Six Apart