お知らせ

  • 2023年7月 2回目車検・走行距離 82,698km

« 2008年12月 | メイン | 2009年2月 »

2009年1月31日 (土)

オフセットアダプタ取付完了

フロントのナックルオフセットアダプタを取り付けしました。

取り付けはそれほど大変ではありませんでしたが、その後のトー調整が面倒でした。

(作業内容)

当たり前ですが、まずはフロントをジャッキアップしてウマをかけます。

そして、ホイールを外してドライブシャフトのナックル側の大きいナットを外します。

割りピンは再使用できないので、先に用意しておくといいです。

外径5mmの長さ40mmぐらいだったかな?

ナットは大きいインパクトと36mmのソケットがあると簡単に外せます。

36mm Photo_6  Photo

ロアアームのナックル側ジョイント取付ナットを外し、タイロッドエンドも外して、

ナックルに圧入?してあるジョイント取付ボルトを下から叩いて抜きます。

この時、ドライブシャフトをエンジン側に押しておかないと、

ボルトの頭が当たって抜けません。

そして、ロアアームをバール等で押し下げれば、ナックルとジョイントを切り離せます。

切り離しながらスキマを作ってブラケットを入れ、取付ボルトで固定します。

取付ボルトは片側でM12のL=22を2本にL=35を2本使用します。

Photo_2 Photo_3

ナックルとステーを止めるボルトはL=35と画像のように加工したワッシャ、

(ワッシャの加工は、画像のように干渉防止の為です。)

ステーとジョイントはL=22とスプリングワッシャです。

一応、ゆるみ止めを塗っておいた方がいいかも。

僕は塗りました。

1 2

あとは締め忘れの確認をしてドライブシャフトやホイールを取り付けし、

変ってしまったトーを調整すれば完成です。

このトー調整が一番面倒かも。

(調整メモ)

タイロッドを取付前より片側10.5mm伸ばしたら、

純正時と同じトー±0mmになりました。

実際には微妙にトーアウトっぽいですが、

片側0.5mm程度なので誤差の範囲としました。

Photo_4 Photo_5

左が取付前、右が取付後のキャンバーです。

取付前は画像では2度ぐらいですが、実際には2度半ぐらいあります。

こんな感じで、キャンバーは1度増えた3度半ぐらいになりました。

まだ街乗りを数km程度ですが、ハンドルが軽くなったように感じました。

春になったら、サーキットで確認してきます。

2009年1月29日 (木)

ナックルオフセットアダプタ完成

フロントロアアームとナックル間に取り付けする、オフセットアダプターが完成しました。

Photo

ユニクロメッキもキレイですwink

ただ、素材がSS400なんでちょっと重いかも。

強度優先なんで仕方ないですが・・・。

週末にでも取り付け&怪しい自分でトー調整してみます。

2009年1月27日 (火)

ブローオフバルブ

R

オイルクーラーのコアを運転席側のバンパー内に取り付けしようとすると、

純正のブローオフのままでは大きすぎて邪魔になっちゃいます。

というか取り付けできないと思います。

なのでバンパー内のスペース確保のために、トラストのレーシングブローオフを

買いました。

肝心なオイルクーラーはまだ買っていませんけどねcoldsweats01

Photo

あと、戻し用パイピングを作る為に50パイのSUSパイプで、

角度のついた輪切りパイプを作りました。

これらを溶接してつないで作ります。

ロアアームのオフセットアダプターを取り付けしたり、

オイルクーラーを取り付けしたり、

リアブレーキパッドを交換したりと、

春のサーキットシーズンまでに色々と準備しようと思います。

悲しい事に仕事が暇ですしcrying

2009年1月24日 (土)

キャンバー、トー計測

今日はアルミの角材を使って、キャンバーとトーを測ってみました。

近々、フロントロアアームに自作オフセットブラケットを付けるので、その前準備です。

撮り忘れちゃったので画像はありませんbearing

で、下記は自分へのメモです。

フロント キャンバー 左右共に約2度

フロント トー ±0mm(AL4t板・L=530mmの両端で測定、前後共に幅1752mm)

リア キャンバー 左右共に約2.5度

リア トー イン3mm(幅 前側1759mm・後側1762mm)

(1/27追記)

車高(FLよりタイヤハウス頂点)

フロント・655mm

リア・660mm

2009年1月19日 (月)

パルス機能付き充電器を買ったッス!

最近はほとんど車に乗らないため充電器を買いました。

最近知ったパルス式のサルフェーション除去機能付です。

ホントにこの物にそんな機能があるのかは怪しいですけどねcoldsweats01

Photo

つなぎっ放しでOKのフルオート充電器(トリクル充電)です。

ただ電源のON/OFFスイッチがないので、ヒマな時に配線を加工して

スイッチを付けようと思います。

2009年1月15日 (木)

オフセットアダプタ形状決定

色々と悩みましたが、形状を決定しました。

Photo

純正ドライブシャフト&タイロッドで取り付けするので、

厚みは13mm

オフセット量13.5mm

に決めました。

アルミでは強度に不安があるし、ステンでは高価&加工しにくいって事で、

材質はSS400で、表面ユニクロメッキです。

2009年1月13日 (火)

オフセット&ロールセンターアダプター製作

前々から思っていた、フロントのトレッドを広げキャンバーをつけるための、ナックルオフセットステーを作ろうと思います。

ロールセンターアダプターにもなっちゃいますwink

という事で、ロアアーム(トランスバーリンク)のナックル側ボールジョイントで寸法取りです。

Photo

今日は、中古で買ったジョイントで寸法を測り、CADで図面を描きました。

寸法を測った感じ、14mmオフセットさせ、厚みは15~20mmぐらいがいいみたい。

オフセットさせるには、材質がアルミでは弱いでしょうから、SS400に亜鉛メッキかSUS304で作ります。

これでトレッドは純正+28mmです。

キャンバーは純正+1度ぐらいにはなりそうです。

あとは走ってみて不満があれば、アッパーアームの取り付け穴をずらして

キャンバーをもっと付けたいと思います。

2009年1月10日 (土)

光軸調整

先日バーナーを交換して明るくはなったのですが、純正とは車高を変えている為に遠くまで光が届きません。

って事で光軸調整です。

Up

純正で(0)~(3)番まで4段階の手動調整スイッチがあっても、一番上の(0)が通常光軸高さなので下げることしか出来ませんでした。

それを(1)番での光軸高さを一番上の(0)番の位置に合わせ、上下に調整できるようにしました。

それで、市街地は通常の(1)番、郊外では少し光軸を上げて(0)番、峠道などの上り坂は(2)~(3)で光軸を下げるって感じで調整するつもりです。

あとは使ってみて、調整幅を多くする為にスイッチを加工しようと思います。

あかいけさんのHPで知ったのですが、内部の抵抗を変えれば調整量が変えれるみたいです。

参考サイト

http://www.kosotune.com/

ただ(0)~(3)番までの総調整幅がどこまで広げれるかは不明なので、(3)番の抵抗をどこまで大きく出来るかはわかりません。

あかいけさんが書かれているように、スイッチ自体を外した状態だとすごく光軸が下がるって事なので、そこまでは下げれるみたいです。

暇になったら試してみます。

2009年1月 8日 (木)

今年1発目の車イジリはHIDバーナー交換っす

明けましておめでとうございますsun

今年1発目はHIDのバルブ交換です。

純正の35W(4300kぐらい?)からヤフオクの55W 6000kに交換です。

Hid35w1 Hid6000k55w1

左が純正35W、右が55Wです。

バラストは純正のままなのですが、結構な明るさの違いがあります。

画像ではそれほど白い光ではありませんが、しばらく点灯しておいたら、

LEDのポジション球に近い白さになりました。

Hid35w2 Hid6000k55w2

正面からの点灯画像です。

これも左が純正35W、右が55Wです。

明るさは満足なのですが、バラストや配線の負担が気になります。

一応、35Wバラストでも対応っては書いてあったので買ったのですけど。

詳しい方、教えてくださいwink

フォトアルバム

コソっと質問

検索窓

  • Yahoo!検索

    • ウェブ全体を検索
    • このサイト内を検索

Powered by Six Apart