お知らせ

  • 2023年7月 2回目車検・走行距離 82,698km

2023年6月 5日 (月)

久しぶりの部子山(池田町)

久しぶりに部子山を車で登ってきました。

初めて山頂近くまでレヴォーグで行きましたが、所々でフロントスポイラーを擦りまくりでした。

スマホを自宅に忘れて画像はナシ。

夕日を見たいので夕方に行き、帰り(下り)は真っ暗。

そこでイノシシ親子と遭遇しました。

2023.6.4_イノシシ親子(部子山)

可愛かった・・・。

他にもタヌキとか鹿とか色々と遭遇しました。

また行こうっと。

20221016_093625

過去画像1

20221029_065147

過去画像2

20221029_074943

過去画像3

20221016_095956

過去画像4

おしまい

2023年4月10日 (月)

東京の夜景

東京に住む娘の所へ荷物を持って行くついでで首都高の夜景を満喫してきました。

ただ行くのがいつも週末だからか有名なPAが閉鎖されています。

そこは残念。

20230408_235400

東京の夜景はいつ見てもキレイでいいですね(^^)

毎日でも走りたい。

ただ夜中でもこんなにキレイなのは多くの人が働いているからってのもあるんですよね。

20230408_235846

今回はC1を2周ほど走ってからレインボーブリッジを渡って豊洲ぐるり公園へ。

風が強い&冷たく寒かったです。

20230409_230410_24

20230409_230410_36

片道6時間はさすがにキツかった・・・。

ただレヴォーグのACCとツーリングアシスト最高。

運転での負担がかなり軽減されていると思います。

今では型落ちの車ですが十分に快適です。

20230408_235941

また行きたい!!!

2022年3月22日 (火)

子供の引越し

先週末は子供の引越しで東京へ行っていました。

車で片道6時間ちょっと。

遠かった(^^;)

燃費は流れに合わせた運転で約12.5km/Lでした。

高速道路が多かった割には悪かったです。

4人乗車で荷物満載だったから仕方ないですけど。

新東名の120km/h区間は快適でしたが、第3車線まで大型トラックが出てくるのはどうかと思います。

こっちは120km/hでトラックは90km/hという速度差。

まあACCなので勝手に減速してくれますけどね。

3車線全てで大型トラックが横並びはさすがに迷惑です。

20220320_085453

荷物も満載で4人乗り。

リヤゲートを開けると何かが落ちてくるぐらい満載でした。

20220320_085510

車内はギュウギュウ(笑)

冷蔵庫などの家電やベット、マットレス等の大物は発送しておき小物だけでこの量でした。

そして現地でベッドや机、棚などの組み立てや買出し等、丸二日の重労働(汗)

帰る間際にベッドの配置を変えたいとか言い出したり、もう大変でした。

でも帰りの道中や帰宅後に空になった部屋を見たら寂しくなりました(涙)

これから大変な事が多々あるだろうけど、それを乗り越えて成長して欲しいです!

親離れは早そうだけど、僕がなかなか子離れできなさそうで苦労しそう(^^;)

こうなったら仕事や趣味の時間を増やそう!

おしまい。

2022年3月12日 (土)

新型コロナワクチン接種 3回目

今週初めに3回目のワクチン接種へ行ってきました。

3

1,2回目がファイザーだったので3回目の今回はモデルナにて。

今まで副反応はほぼ無かったので今回も同じだろうと気楽に受けてきました。

発熱もないと予想し次の日も客先での打ち合わせ等の予定を何件か入れてました。

しかし今回は違いました・・・。

午前中に接種して夕方には微熱が出て悪寒が。

そして夜中から明け方ぐらいに発熱してきて目覚めました。

フウフウ言いながら自宅の階段を下り体温を測ったら37.6度程度。

あれ?大したことないな思いながら朝を迎えましたが、やはりしんどい。

発熱具合だけ低いインフルエンザみたいな症状です。

もう熱を計る気力も無く関節痛とひどい倦怠感。

でも次の日は予定を入れちゃってたので仕事を休めません。

なので1日栄養ドリンクの力を借りて乗り切りました。

しんどかった~。

更にその次の日の午前中いっぱいぐらいまでは倦怠感が続きました。

モデルナは量が半分になったって聞きましたが半分じゃなかったらと思うとゾッとします。

4回目があるなら、翌日が休日もしくは休める日で予約ですね。

もうワクチンは懲り懲り(汗)

2021年9月 6日 (月)

500円玉預金とエチゼンクラゲ、勝山とか色々

やっと10万円貯まる500円玉貯金箱が満タンになりました。

スキマにギュウギュウ詰め込んだので結構な重さに。

ワクワクしながら缶切りでフタを開けました。

20210904_175218

ドッサリ(嬉)

20枚づつ積んで金額の確認してみました。

20210904_180211

おーーーっ!

総額139,511円(驚)

10万円を大幅に超えてました。

しかし、なぜ10円と1円が??

千円札は理由もなく無理やり差し込んだ記憶があります。

財布にあった500円玉を1枚足して14万円ジャストにしておきました。

これで車高調かStiバンパーを買おうかな。

次に家族ドライブ。

越前海岸のエチゼンクラゲや勝山にある大岩を見てきました。

まずはエチゼンクラゲから。

20210905_210906_19

割と遠くにいて見えないので・・・。

20210905_210906_9

使い捨てカサを使って近くまで引き寄せました。

弱い毒があって刺されると痛いのですぐに退避。

それでも細かく千切れた部分が足に触れて少しチクチクしました(汗)

20210905_210906_16

そして撮影者を撮影(笑)

20210905_142703

家族で観察。

知らない子供たちも間近で見れて喜びながら記念撮影してました(笑)

満足したので海から山へ。

20210905_164851

勝山市の大矢谷白山神社にある大岩を見に行きました。

20210905_164929

車なら平泉寺から割と近いです。

20210905_165220

20210905_165341

お約束のポーズで撮影w

20210905_210906_7

20210905_210906_8

そしてここでも撮影者を撮影w

ついでに近くの六呂師高原へ。

20210905_172204

20210905_171422

夕方だったので牛たちはほとんどいませんでした。

残念。

20210905_210906_5

代わりにくつろぐかわいい猫の親子が。

最後は大野市にある猫島(トトロ)を見て帰りました。

20210905_175016

県内&人気のない所を探してのお出かけですが楽しかったです。

来年は上の娘が進学で県外へ行っちゃう予定なので、家族4人でのお出かけは残り少ないんだなぁとちょっとしみじみしました。

おしまい。

2021年8月23日 (月)

コロナウィルスワクチン接種の2回目も終了。

ワクチン接種の副反応が心配だった2回目を接種して特に症状もなく6日が経過。

良かった~。

2

症状としては当日は注射した腕側の肩がこったような重い感じがしたのと、注射した付近を触ると少し痛かったぐらいした。

おっさんになり身体の反応が鈍くなったのでしょうか。

胸が悪いような、そうでないような・・・。

そんな程度の症状で済みました。

スポーツドリンクやゼリー、解熱剤など準備して副反応に臨んだのですけど。

心配無用だったみたい。

先に接種したは妻は発熱や倦怠感で3日ほど辛そうでした。

男性の方が副反応が少ないらしいですね。

これで一安心ですが、感染しないわけではないので引き続き注意してすごそうと思います。

おしまい。

2021年6月14日 (月)

代車でさくらんぼ狩り

代車で1日出掛けてきましたが、街乗りなら1.6NAで十分って事が分かりました(^^)

ただ追い越しでアクセルを踏み込んでも加速が変わりませんけど(汗)

Dsc_4169

20210613_130939

20210613_130927

越前市の山でさくらんぼ狩りをしてから・・・。

20210613_135159

20210613_135015

20210613_134935

海岸線から宮崎村へ通じるお気に入りのポイントを通って帰ってきました。

久しぶりに来たら崖の木が切られて見晴らしが良くなっていました。

いい感じ♪

たまにまた来ようっと。

おしまい。

2021年1月12日 (火)

Bピラーのエクボ(涙)

この連休は自宅や会社の除雪で終わりました。

画像は降雪の序盤です。

この後は除雪に必死で画像を撮る余裕なんてありませんでした(汗)

この3日間はダイエット&筋トレになったと思います。

20210108_173254_2

20210110_105852_2

20210111_100706

20210111_100235

20210108_173304_2

除雪の合間に近所での用事を済ませ駐車場へ戻ったら・・・。

20210112_150758

クソがっ!(怒)

多分スコップか何かをぶつけたのだと思います。

助手席側なので帰って妻に指摘されるまで気づきませんでした。

しかもこの部分、ドア本体にステッカーが貼られているだけなんですね。

ピラーパネルのみの交換とか出来ないみたい。

デントリペアのお店で見てもらいましたが、裏からツールが入らないので表から引っ張って修理となるらしいです。

そうすると貼ってあるステッカーは剥がれるし、芯のあるキズなのできれいには直せないとの事。

板金修理の方が安いかもと言われました。

結構な修理代になりそう(涙)

ショック・・・。

仕方ないのでカーボンピラーパネルを貼ってごまかします。

それが一番安上がりになりそうです。

Photo

注文した商品です。

《マジカルカーボン》 ピラーセット レヴォーグ VM4/VMG

結構なお値段ですが、カーボンステッカーではなく本物カーボンなので仕方ないのかも。

下記の動画を参考に購入を決めました。

レヴォーグのピラーを「ハセ・プロ」のマジカルカーボンでドレスアップ - YouTube

この投稿者様に感謝です。

これでごまかせる事を祈ります。

2020年12月18日 (金)

家が無くなった!

古い家の取り壊しがほぼ終わってました。

_320201219_082029

中古で購入後20年近く住んでいたので少し寂しい気持ちに。

20201218_232221

20201218_232423

新築の家に帰ると忘れちゃいますけどね(笑)

2020年12月17日 (木)

古い家の取り壊しやレヴォーグの無償修理

ついに古い家の取り壊しが始まりました。

_1

開始後5日程度ですが結構早いです。

_2

そしてその次の日。

帰宅したらもう形がありませんでした。

そしてレヴォーグ。

半年ほど前にブロアファンから高音の異音が出ていて無償交換してもらっていました。

次はエンジンを切って電動ファンが止まる時に偏心してどこかが擦れるような貧乏くさい音が出ていましたので無償交換。

バックカメラの映像がたまに暗くて見づらくなったりザラザラ荒れた映像になったりしていたので、これも無償交換。

ちょっとした不具合が多いように感じますが、スバル自体の対応は言い訳せず修理してくれるので問題ありません。

というか満足な方です。

ただ修理時のミスが多い(汗)

前回はリアゲートの内装パネルを戻す時に樹脂ピンを破損したのかリアゲート開けたら破片が落ちてきました。

今回はバックカメラブロワーのホースつなぎ忘れなのかエアーの出る音はしますがノズルからエアーが出てきません。

また予約して再入庫です。

まったくもう・・・。

もうちょっと作業後の確認を丁寧にして欲しいです。

フォトアルバム

コソっと質問

検索窓

  • Yahoo!検索

    • ウェブ全体を検索
    • このサイト内を検索

Powered by Six Apart