お知らせ

  • 2023年7月 2回目車検・走行距離 82,698km

« 2006年11月 | メイン | 2007年1月 »

2006年12月31日 (日)

タービン改造中

今(AM5:00)まで、タービンのコンプレッサー入り口をガリガリ削ってました。

すごい眠いです。

Cp コンプレッサーを裏側の6本のボルトを外して取り外しました。

取り外してわかったのですが、エアクリを付けているのに羽の先端が少しかけていました。

エアクリレスだともっと欠けちゃうんでしょうね。

Cpi Cpo

改造前はこんなに肉厚があります。

これではパイピングの内側とに段差が出来ちゃい抵抗になっているはずです。

なので、今回はここを削る加工をしました。

改造といっても、リューターで削って仕上げの砥石で磨くだけです。

Cpi_1 Cpo_1

加工後はこんな感じです。

インテークパイプが付く、100パイ側を重点的に削りました。

ただ削ったといっても、ここまでに取外し時間を含めて3時間かかりました。

材質がアルミ鋳物でやわらかいので、削っていてもすぐに砥石にアルミ粉が詰まってしまい、なかなか苦労しました。

明日は時間があれば外側をバフ掛けします。

大晦日の夜から元旦にかけて、車イジリしようとしている僕ってなんなんでしょうねぇ(--;)

もうバカすぎて、嫁もあきれちゃったみたいです(^^;)

2006年12月30日 (土)

キーレス取り付け完了

今日はこの前のリベンジでキーレスを取付しました。

アクチュエーターの取り付けと、ドアから室内までの配線がたいへんで、今回の作業時間のほとんどを占めました。

Photo_100 僕が取付したR33GT-Rは、ドアパネル内側にスペースがあまりなく、色々悩んだ結果、画像の位置にステーを作って取り付けました。

上記の理由により、アクチュエーター可動部先端のロッド取り付け&曲がり方が無理やりっぽいですが、スムーズに動作しました。

この後、ドアパネルを取付したら、内側のクッションがロッドに少し干渉したので、クッションをグラインダーで削っちゃいました。

配線は室内まで通したら、後は楽チンです。

この前撃沈させられたドアから室内の配線はドアヒンジよりちょっと前方のゴムブッシュでメクラしてあるサービスホールから室内に通しました。

このとき、ブッシュを外したら気をつけて取り出してください。

僕はどっかに落っこちて、フレーム内に入っちゃったぽいです。タイヤハウス内のインナーを外してみたりしましたが見つかりませんでした。

キーレスユニットを運転席足元右の内張り内に取付して、アースはアクセルペダル根元、アンサーバックのウインカー線と常時電源線はハザードスイッチに割り込ませました。

付属のブザーも付けたかったのですが、本体がでかすぎてスペースがありませんでした。

これはフェンダー内に機会があれば取付します。

作業中、トヨタ車などの、アクチュエーターの要らない車種がうらやましかったです(^^;)

結局、5時間以上かかってしまい疲れちゃいました。

2006年12月29日 (金)

お正月休みの作業予定

今回のお正月休みは色々とビンボーチューンをしようと思います。

まずは、この前中断したキーレス取り付け。

次に兄のS14用ウエストゲーター製作。

そして、僕のGT-Rでいつも気になっていたタービンの効率アップ加工です。

Photo_99 タービン加工は左図のココって箇所の肉厚をテーパー状に削ります。

つながるパイピングとの段差が大きく乱流が出来て、空気の流れが悪くなってると思うんですよね。

なので、以前より加工したくてしょうがなかったんです。

まあ、ビックリするほどの体感はなくても、こういう細かい事が積もれば大きな性能アップになりますもんね。

本当は旋盤できれいに削りたいところなんですが、チャック出来そうにないのでリューターでゴリゴリ削る予定です。

時間があればバフがけもしちゃいます。

アルミホイール交換

今日は雪が降り出したので、仕方なく純正ホイール&スタッドレスに履き替えです。

明日までに数十cm積もるらしいです。

あー、やだ、やだっ。Te37

Photo_96RAYS TE37 18x9.5Jと日産R33 GT-R純正17x9Jの比較です。

あーあ、やっぱり TE37の方がカッコイイなぁ(自己満足)

しゃーない、春まで我慢です。

にしても、一番イヤなのは純正アルミはオフセットが+30なのでかなり内に入っちゃってる事です。

Te37_1

Photo_98 比較するとこんな感じです。

右の画像の純正は電車みたい(--;)

スペーサーは面倒だし、純正ホイールの色も普通すぎて好きじゃないので、ヤフオクで売っちゃって違うの買おうかなぁ。

とりあえず色がブロンズもしくはガンメタのスリムな感じのやつなら何でもいいので安いやつを探してみます。

2006年12月28日 (木)

ボールベアリングタービンを分解してみる

ジャンク品のS14純正タービンをなんとなく分解してみました。

Photo_95 エキゾースト、コンプレッサーハウジングを外して、羽をとめているナットも外し、引っこ抜いて分解してみました。

さすがジャンク品、羽を軸ごと引っこ抜いたら、ベアリングの玉がボロボロと出てきちゃいました。玉のホルダも砕けていました。

よく見たら、軸受け側のベアリング溝がガタガタでした。

今回のバラシでボールベアリングタービンの寿命が短い理由がわかったような気がします。

やっぱり僕は若干の低速が犠牲になってでも、耐久性のあるフローティングメタルのタービンオンリーでいきたいと思います。

2006年12月25日 (月)

ハイエースルームランプLED化完成

先週は超忙しくて、久しぶりの更新です。

最近、作業を中断していたハイエースのルームランプLED化が完成しました。

元々は蛍光灯だったのですが、トランス等を撤去して、LEDを100個埋め込んでみました。

正確には96個ですけど。

ハイエースは会社の先輩の車で、今回は兄が作業しました。

僕はチョッピリ回路の手伝いや電源線のチェックのみ作業しました。

この先輩、最近休み時間にヤフオクの話をしていたらはまって、ヘッドライトをHIDに加工取り付けしちゃいました。

すげーです。

いきなりプライベーターに変身(^^)/~

Photo_92 出来上がりはこんな感じです。

はっきり言ってやりすぎ?とも思えるぐらいの数です。

基盤もまったく切らないまま取り付けできました。

しかも、超贅沢にCRD仕様です。

Photo_93 消灯時は、こんなに暗いです。

リアウインドにフィルムが貼ってあったりますし、リアサイドの窓は完全にふさいだりしてあります。

もちろん外からは室内がまったく見えないです。

しかし、点灯すると・・・

Photo_94 明りー!!!

やはり、やりすぎ?ってくらい明るいです。

本も普通に読めちゃいます。

画像に写っているティッシュが怪しいですね(^^;)

純正の拡散レンズ?(カバー)をつけないで直視すると目がくらみます。

マジで。

点灯した瞬間、なぜか笑っちゃいました。

今回の仕様は定格30mAのLED合計96個で、3個づつ直列で16列x2のCRDは1列20mAです。

ルームランプユニットが大きい車の方、試してみてください。

ウケるぐらい明るいですから(^^)

2006年12月18日 (月)

キーレスの取り付けがわかりました!

昨日、結局出来なかったドアから室内への配線ですが、調べたところ、僕が通そうとしていた所は、実はボディ側がカプラになっているので絶対無理みたいでした。

という事は、昨日やっていたことすべてが無駄だったって事です。

がっくし。

配線を他の所を通すってのがなんとなくイヤだったのですが、これで踏ん切りがつきました。

昨日見つけた近くのサービスホールから通すことにします。

あとはべつに問題なさそうなので、比較的簡単に取り付けできそうです。

お正月休み中にリベンジです。

よかった捨てなくて。

昨日はイライラっとして、キーレスを捨てちゃおうかとも思いましたもん。

2006年12月17日 (日)

キーレス失敗&ロールバー用サンバイザー取付

昨日はショックでしたよ。

たかがキーレスだとなめていましたが、4時間かかって結局取付出来ませんでした。

アクチュエータのステーを作って取付とかは問題なさそうだったのですが、配線が室内を通せませんでした。

結局、3時間、いろんな場所をはずしたりしてみましたが通せないままやる気がうせました。

今までは、何の作業をするにも、作れなかったり取り付けできないと車が走れないっていう背水の陣をしいていましたが、今回のようになくてもいいって物はいまいち集中できませんでした。

ネットや整備書でいろいろ調べてからリベンジしてみます。

次はロールバー用サンバイザーです。

Photo_88 ヤフオクでロールバー用のが売っていますが、1個5000円ぐらいします。そんな高いのは買えないので作ろうと思っていましたが、オートバックスで純正サンバイザー用の補助ってのが1000円で売っていました。

早速2個買って帰りました。

そして取り付けは、フックの部分を天井の内張りにひっけけ付属のバンドで固定して、外れ防止にタイラップで縛っておきました。

Photo_89 取付終了~。

作業は色々と取付方法を試しながらしても2個20分ぐらいでした。

今までのカーボンバイザーは視界が悪かってですが、デザインは気にいってました。

でも、実用性を考えるとこっちの方がいい感じです。Photo_90  Photo_91

画像、左が今回のサンバイザーで右がカーボンバイザーでの視界比較です。

ちょっとカメラの位置がずれちゃって撮っていますが、視界は全然違うのがわかります。

あとは、走行中にバタついたり、勝手に下がってこないかなどをチェックしてみます。

2006年12月15日 (金)

スタッドレスにタイヤ軟化剤塗布

もうすぐ雪になりそうなので、スタッドレスタイヤを履く前準備で軟化剤を塗りました。

なんせ僕のスタッドレスは9年物なんで、ゴムがすごい硬いんです。

軟化剤はドラッグレース用に1年以上前買った物です。

今まで、Gripっていうメーカー(ブランド名?)を使っていましたが、効果が大きい分においがものすごかったです。

Photo_87 今はフォーミュラVってやつで、量がGripより多く入っていて値段も安かったです。

匂いも少しくさいだけです。

効果はGripの方が若干、上だったように思いますけど。

塗るのはタイヤに霧吹きでスプレー後、放置して乾燥ってのを何回か繰り返せば終了です。

そして、倉庫で懐かしい物を見つけました。

6 トラスト6速のバックギヤアイドラーです。

スパーギヤの初期型トラ6はバックが抜けるっていうのがよく起こりますが、原因はこのアイドラーの磨耗です。

バックギヤの仕組みは、バックギヤが2個離れた位置にあり、そこの真ん中にアイドラーがはまり込んで駆動を伝達するって感じなのですが、使っているうちに、画像のようにギヤの歯が斜めに磨耗して、回転するとギヤの駆動する力が斜め方向になり抜けちゃいます。

このアイドラー以外の2個のギヤも磨耗していましたが、ここまでではなかったのと、値段が高いし僕の知識・技術力では組み立てできそうになかったので交換しませんでした。

アイドラーだけなら、他のギヤをはずさなくていいので、比較的簡単に交換できました。

6_1 歯を正面から見るとこんな感じで斜めになっちゃってます。

もうここまで磨耗すると、バックする時はいつもシフトレバーを結構強く抑えていないと抜けちゃうぐらいでした。

こんな物まで取っておく僕ってすごいビンボー性ですね。

2006年12月13日 (水)

ちょっとしたアクシデント?

まずはお知らせ

「身内の動画集」の内容を更新しました。

見た方は、出来れば動画リスト内末尾の掲示板に感想を書き込んでください。

これからの参考にします!

今日、本屋に行って車を駐車場に止めようとしていたら、熱い視線を感じました。

俺の車ってカッコイイ?と思いながら、車から降りました。

そしたら、さっきの視線を感じた方角から、僕のほうへ一直線にゆっくり歩きながら向かってきます。

おっ!あまりのかっこよさに話しかけてくるのかな?って本気で思って振り向くと、身長は推定190cmで体重65kgぐらい、年は17、8歳ぐらいの土木作業服を着たガキンチョ(以下 小僧と表現)でした。

あれっ? 車がかっこいいね!って友好的に話しかけてくる雰囲気はゼロのようです。

この年になって戦(いくさ)かよ(^^)と思いながら、相手の方を向いて戦闘体勢に入りました。

そして、僕と小僧は1mぐらいの距離で向かい合いました。

僕はちょっと恐い顔をして(つもりだけ)、ドスを効かせて(これまたつもり)で「なんや!」って言ってみました。

そしたら、小僧、低い小さな声で「タバコある?」だってさ。

ちょっと安心して、でも表向きは恐い人のフリ(ちょっと竹内力っぽいヤクザになった気持ち)で、「なんやオマエ、タバコ買えんのか?」って言ってみました。

小僧「うん」(か細い声で)

オレ「しゃーない3本やる。ついでにこのゴミもやる。」

って、ちょうど捨てようとしていて手に持っていたゴミもあげました。

その後、僕は本屋に入って用事を済ませ出てきたら、さっきの小僧、プハーって吸ってました。

なので、僕は「生き返ったか?」って大きな声で聞いたら、小僧は小さくうなずいてました。

※実際には、僕ってば作業服で顔は目が細い以外はまったく恐さをかもし出していません。

しかも小心者です。

これを書いていてふと思ったのですが、僕はカツアゲされたのでしょうか?

だとしたら、ちょっとせつないです。

にしても、あの小僧、すんごいでかかったなぁ。

フォトアルバム

コソっと質問

検索窓

  • Yahoo!検索

    • ウェブ全体を検索
    • このサイト内を検索

Powered by Six Apart