お知らせ

  • 2023年7月 2回目車検・走行距離 82,698km

« 2010年4月 | メイン | 2010年6月 »

2010年5月30日 (日)

クラッチの慣らしがてらドライブ♪

今日は滋賀県の余呉にある公園まで、下道でドライブしてきました。

Photo

ついでに密かな名物?でもある、つるやのサラダパンも買って食べてみました。

なんと中にはマヨネーズと混ぜ合わせた細かく切った「たくわん漬け」が入っています(^^;)

なんかマズそう・・・。

でも食べた感想は、それほど「たくわん」の味が強くなくて、マヨネーズと合わさった味は思ったよりさっぱりしていてなかなかおいしかったです。

僕は2個と子供の残した半分を食べちゃいました(^-^)

H225302

家を出る時は曇っていたのに、北陸を過ぎた途端すごいいい天気でした(^^)

超ドライブ日和♪

ただクラッチのエア抜きが完全ではないらしく、温まってくるとミートポイントがずれちゃって乗りにくかったです。

後日、念入りにエア抜きしてみます。

今日は気持ちのいい山道でマイナスイオンも沢山浴びたし、久しぶりに子供たちとも遊べて楽しくリフレッシュ出来た1日でした(^-^)

2010年5月29日 (土)

クラッチ交換

クラッチ交換完了です。

Photo

画像は取り外し前の純正です。

数日前に交換は終わっていたのですが、レリーズシリンダの位置が微妙な感じだし半クラ量も少ない感じがしたので、シリンダ位置を変えたりエア抜きを何回も試してました。

クラッチペダルを奥まで踏み込んで1cmほど上げるとつながるという、かなりシビアな半クラ範囲の狭さです。

シリンダの位置はプッシュロッド?を押し込めすぎている感じで、ジャバラブーツがかなり潰れていました。

ジャバラの山同士が当たるぐらいの潰れ方です。

測ってみたら、ロッドが伸びきった位置から25mmぐらい押し込めて取り付ける感じでした。

15mm

画像のようなブラケットを作り、シリンダを15mm程度後退させてみましたが、こんどはストローク不足でクラッチが切れません。

クラッチペダル根元のマスターとつながるロッドを調整しても、良い方には変りませんでした。

クラッチラインも少し長めで作ってもらったのに・・・。

クラッチフォークが倒れすぎ?

今更ですが、ベアリングスリーブをATSのカタログに記載の14mmで取付しましたが、12mmでもよかった様な気がします。

結局、ブラケットをATS純正品に戻して、しばらく様子見です。

フォークのブーツは取り外す事になっていましたが、いらない箇所を切断して取り付けてもらいました。

これで大きい異物は入らない予定です。

乗った感じ、半クラ量は少ないですが、純正クラッチより踏力はかなり軽くなりました。

純正クラッチに比べ、踏力70%で半クラ量は3分の1程度って感じです。

まだ数分しか試乗してませんが、早くも身体は慣れてきて乗りやすく感じるようになりました。

半クラ域ってあんまりない方が乗りやすいのかも。

休日に慣らしがてらドライブしてきます(^^)

あと車載状態ではなかなか交換作業しづらい、トランスファーとミッションのブローバイホースを1mぐらい延長しておきましたので、後日キャッチタンクを作ってみます。

ホースはホームセンターに売っていた耐油ゴムホースです。

(2010.06.05 追記)

エア抜きをしたら、ペダル踏力やつながる位置が変りましたので追記です。

踏力・純正より微妙に重くなりました。

でも、言われないと気づかない程度。

つながる位置・ペダルを一番踏み込んだ位置から2,3cmほど上げるとつながりだす感じです。

これはペダル根元の部分で、遊びをもうちょっと調整して少なくしてみます。

あとゲトラグミッションでよく起こるアイドリングでのガラガラ音は、今の所ありません。

ただクラッチを切った時のシャラシャラ音以外にも、シフトアップ時などに純正の時にはなかった(気づかない程度だっただけかも)音が聞こえてきます。

別にガマンできないぐらいの音でもないし、気にしませんけどね(^^)

2010年5月19日 (水)

明日から入院(車が)

前々から全開時にクラッチが滑っていたので、明日からクラッチ交換で車が数日入院します。

交換はいつも色々と助けてもらっている整備士の友人にお願いしました。

個人的に?合法な音量ですが、念の為に自作インナーサイレンサを付けておきましたhappy01

Ats2d4

以前に知り合いの方から格安で売っていただいた、ATSのカーボンクラッチです。

(ツインプレート)

Ats2d3

ディスク1枚は新品で、もう1枚は0.1mmぐらい減っているだけです。

程度極上shine

クラッチよりレリーズベアリングの方が先に寿命がきちゃいそうな位、カーボンクラッチって寿命が長いはずらしいです。

(ドラッグなどの一気につなぐ様な使い方をしない場合)

以前つけていたATSのカーボントリプルは他の原因で短命でしたけど。

今回は純正MTだし、ドラッグもしないのでこのクラッチを使います。

楽しみ~(^^)

2010年5月 2日 (日)

洗車&圧縮圧測定&プラグ掃除

走行距離 53579km でBNR34になってから初の圧縮圧を測ってみました。

前々から自分の車がどれぐらいなのか気になって(心配して)ました。

Photo H2252

数年前に買ったコンプレッションゲージを数年ぶりに使いました(^^)

シリンダーにねじ込むタイプで、押し付け型より正確に&一人で測定できます。

一応は押し付けタイプの道具も付属しています。

ちなみにこれでやっと3回目の使用です。

次はまた数年後まで使わないんだろうなぁ(^^;)

画像の様に、やっぱり3,4番シリンダのプラグが少しくすぶっていました。

直6のRB26は真ん中のココがみんなくすぶるみたいですね。

熱がこもるとか吸気しにくいとか何かの影響するんでしょうかねぇ。

サージタンクからの空気の流れが悪い?

そうであれば、何かコソチューン出来るかも。

出来れば空気の流れが均一になるように、ワンオフサージタンクを作ってみたいです。

純正サージタンク加工とか考えてみよっと。

測定はアクセル全開で、セルを1回と5回で測りました。

(※燃料を吹かないように、クラセンのカプラを外す事)

(トランク内にある燃料ポンプのヒューズ抜きでもOK)

整備書による基準値は12kg/cm2で最低9kg/cm2、各気筒間差1kg/cm2となっています。

12 Photo_2

白色メモリの内側がkg/cm2の単位となります。

ヤケドとかすると嫌なので、エンジン停止後1時間ぐらい経ってから測定しました。

測定結果は、

{セル1回測定}

EG前から(1番)7.5 (2番)6.8 (3番)7.0 (4番)6.9 (5番)9.2 (6番)9.0

(セル1回で止めるのが難しくて、2回の場合もあって測定値がバラバラです)

{セル5回測定}

EG前から(1番)12.0 (2番)12.0 (3番)12.25 

(4番)12.0 (5番)11.8 (6番)11.9

H2252_2

なかなか優秀です。

ほとんどバラツキなくいい感じです。

心配無用だったみたい。

※セル5回で測定ってのは、多すぎるのかもしれません。

セル回数が多いほど圧が上がりそうな気がしますが、正確な回数って何回なんでしょう?

整備書には載ってませんでした。

Photo_3 Photo_4

次に内視鏡点検です。

親父が以前買ったスコープを借りましたが、先端のカメラ&照明部が大きくてシリンダー壁面は見れませんでした(^^;)

画像も粗すぎです。

元々は配管の中を点検する用の安いタイプらしく、仕方ないみたいです。

ピストントップに05Uの文字がうっすら見えましたので、カーボンの蓄積は少ないようです。

H220502 2 H2205022

あと久しぶりに(昨日)洗車しました。

ホントはWAXもかけたかったのですが、時間がなくて水洗いだけです。

車庫保管だけあって、水弾きもバッチリのままでした。

(親水性のWAXの為、スジ状に流れ落ちます)

今日の午前中は庭の草刈り&草むしりをしてたので、久しぶりに疲れました。

お酒を飲んで早寝します(^^)

2010年5月 1日 (土)

ヘッドライト塗装とリップスポイラー塗装完了

板金屋さんにお願いしていたヘッドライト、リップスポイラーの塗装が終わりました。

Photo Photo_2

左画像が塗装前で右が塗装後です。

画像ではわかりにくいですが、黄ばみがかなり減りました。

表面が超ピカピカshineです。

ただ内側の汚れや黄ばみはどうしようもないのが悔しいです(><)

Photo 2

そしてリップスポイラーもボディ同色に塗装してもらいました。

左画像は以前写したヘッドライトとリップの両方が塗装前の状態です。

言うまでもなく、右画像が両方塗装後の状態です。

これでフロント周りがピカピカになり、かなり満足です(^^)

フォトアルバム

コソっと質問

検索窓

  • Yahoo!検索

    • ウェブ全体を検索
    • このサイト内を検索

Powered by Six Apart