お知らせ

  • 2023年7月 2回目車検・走行距離 82,698km

2024年2月29日 (木)

エアコンフィルタの交換

先日のエアクリーナー交換でエアコンのフィルタも交換していない事を思い出しました。

という事で交換。

20240228_191947

前回2022年3月12日 60,578km

今回2024年2月28日 96,472km

約2年36,000kmの使用。

なので結構な汚れ具合でした。

20240228_191926

比較画像。

アマゾンで安い物を買いましたが、レビューにもある通り幅が1~2mm広くて強く押し込まないと挿し込めませんでした。

取り外し時も割と強めに引っ張らないと外せない感じです。

ポジティブに受け止めると品質の差が無い(少ない)って事ですよねw

逆に言うと多数の意見があるのに改善しないメーカーとも言えます。

次はもす少し名の知れたメーカー製にします(-_-;)

フィルタの部分を見ても普通だし使用には問題ないとは思いますけどね。

一緒に妻のデミオも交換。

20240229_213228

前回もレヴォーグと同時に交換していました。

前回  84,166km

今回 118,313km

約2年34,000kmの使用。

20240229_213202

こっちも汚れ具合が激しかったです。

スッキリ♪

2024年2月17日 (土)

エアクリーナーの交換

今回もBLITZの純正交換フィルタ(SF-48B)です。

前回58,370km(2022年1月)

今回96,069km(2024年2月)

買ったまま忘れていて約38,000km(約2年)も使用してました。

年に20,000km近くも走ってる・・・。

という事で汚れ具合の比較をしてみました。

(画像ではわかりにくいですが、実際はもっとハッキリした差がありました。)

20240217_new

まずは新品。

照明にかざすと全体的に光が通ります。。

20240217_used

次に使用済み

照明にかざしても明らかに通る光が少ないです。

照明正面の光が強い所しか通っていない感じです。

20240217_compare

そして並べて比較。

一目瞭然ですが左が新品で右が使用済み。

ちなみに両方の後ろに照明がある位置で撮影しました。

20240217_dirtiness_1

汚れ具合はこんな感じです。

まだらに汚れているのがわかります。

これでもたまに取り外してエアーブローして掃除していました。

Dsc_0224

新品はこんな感じでキレイな真っ青です。

20240217_dirtiness_2

虫や植物の種みたいな物が結構キャッチされています。

ここまで差があると交換した感があって効果は体感できなくても気分は満足です。

次もこれぐらいで交換しようっと。

その前に車を買い替えになるかもしれませんけどね(^^;)

おしまい。

2024年2月14日 (水)

娘の卒業展で東京ビックサイトへ

長女が今年卒業なので卒業展があり東京へ行ってきました。

差し入れの荷物があったり色々と細かく行きたい所があるので車移動です。

あとレインボーブリッジとか首都高の夜景が見たかったので。

20240211_203529

20240211_202825

途中で横浜中華街へ行き夕飯。

ここの麻婆豆腐が辛くて美味しかったです。

20240212_065849

この日は葛飾区のホテルに一泊。

部屋からはスカイツリーが見れてお得でした(嬉)

20240212_094052

20240212_100658

20240212_101059

20240212_095600

20240212_095427

20240212_101922

20240212_101955

20240212_102322

次の日は午前中、蜷川実花展を見に虎ノ門ヒルズへ。

祝日なので駐車場も安いし空いてました。

すごくキレイなので皆さんも是非!

蜷川実花史上最大級!EiMによる体験型展示「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」始動 | TOKYO NODE

もうすぐ終わっちゃいますよ!

20240212_114320_3

そして地下で昼食。

思ってたより良心的な値段でボリュームもありおいしかったです。

20240212_103034

45階からの眺め。

こんな所で地震があったら怖いでしょうね(汗)

20240212_121911

20240212_161627

そして午後からメインの目的であるビックサイトでの卒展に行ってきました。

作品を色々と見ましたが、僕にはよくわからない(-_-;)

ただ非日常的な感じばかりだったので楽しかったです。

Line_album__240213_23

Line_album__240213_11

これからは社会人。

親として色々と心配ですが見守りたいと思います。

R33

R332

このブログを始めた頃はこんなに小さかったのですけどね。

年月を感じました(-_-;)

そして自分の変貌ぶりに愕然としました。

こんなに瘦せていたんだ・・・。

20240212_174254

20240212_134240

今回のお出かけはプリロード調整によるレヴォーグあるある「ガツンと衝撃」が対策が出来たかの長距離テストが出来てよかったです。

移動距離が長かっただけに近所、北陸道、名神、新名神、首都高、都内のあちこちと色々な道路を走れました。

そして結果はガツンと衝撃は無し!

そろそろ車買い替えも考え始めていましたが、これならまだまだ乗れそうです。

もっと早くプリロード調整をすれば良かったと後悔。

・プリロード量 F29mm、R18mm

・無荷重時バンプタッチまでの距離(Fのみ計測) 約80mm

・軸重 フロント930kg(片側465kg)

・バネレート F6kg/mm

・フロント縮み側ストローク 80-((465ー(6*29))/6)=31.5mm

※プリロードが取説通りの場合 80-((465ー(6*9))/6)=11.5mm

上記より縮み側ストロークが計算上で20mm増えました。

取説通りでは縮み側ストローク少なすぎじゃないですかね。

これで足回りの調整はひと段落となり、当分はこの状態で乗りたいと思います。

車高がかなり高くスポイラーガリガリを気にせず快適に乗れているので、春になってもあまり落とさないままにしようと思います。

おしまい。

2024年2月 8日 (木)

テイン車高調のピロボール応急修理

テインの車高調はアッパーマウントがピロボールです。

スポーツカーじゃないのでゴムブッシュにしてほしいなあ。

先日ロアアームを交換して異音がなくなったら次はピロボールのコトコト音が気になります。

ロアアームの異音調査中に応急修理した助手席側ピロは0.5mmないくらいのガタでした。

こっちはそれなりにコトコト音がしていたと思います。

まあロアアームの異音でほぼかき消されていましたけどね。

それに比べたら運転席側はガタがかなり少なく、多分0.2~0.3mm程度。

なので大した音でもないのですが、そのちょっとした音が気になります。

という事で運転席側も応急修理をする事に。

20240127_093206

(1)まずはジャッキアップして車高調本体を外します。

20240207_195215

20240207_195224

(2)アッパーマウントのベース部分を外します。

この時に正確な位置に戻せるようにマーキングしておきます。

僕はノギスで寸法も測ってメモしておきました。

20240207_193451

(3)プリロードを抜いてからトップのナット(ナット対辺21mm)を外します。

スプリングの上側受け皿に車高調レンチをかけて周り止めしナットを緩めます。

僕は会社で作業したので皿を油圧バイスで挟んでおいてナットを外しました。

20240203_201032

(4)ナットを外すとピロボールの入ったケース部分だけ取り外します。

20240207_193322

(5)裏にリングナットの切り欠き部4ヵ所があるので、この切り欠きにピンポンチをあてがいハンマーで叩きピロボール外輪をカシメます。

そんなに力を入れて叩かなくても十分にカシメれます。

(6)ボールの穴に棒を挿し込んでくねくね動かしてみて適度な硬さ&ガタが無くなっている事を確認します。

20240207_201313

20240207_201250_2

(7)あとは逆の手順でマーキング位置に合わせながら組み立てていくだけです。

連日の作業で慣れていたので片付けを入れても2時間かからずに終了。

見事にコトコト音が解消されました。

次に音が出たら交換もしくはリングナットも外してピロボール外輪の全周を叩いてカシメてみます。

高額な物じゃないし新品に交換しちゃった方が気分はスッキリしますけどね。

とりあえず今回の応急修理がどれぐらい持つかテストしてみます。

おしまい。

2024年2月 5日 (月)

気になるゴトゴト音の原因調査

最近、フロント助手席側の足回りからゴトゴト鳴っていてすごく気になるし不愉快。

しかもたまにハンドルが一瞬ブレるような時もありました。

それが車高調のピロアッパーが原因だと思い込み無駄な事をしてました。

20240203_203910

20240203_203934

(1)ジャッキアップしてピロのガタによるスキマが上側になるようにする。

(2)そのスキマにモリブデンコーティング剤を注入。

(3)スキマの奥まで入り込むようにステアリングを左右に数回切る

まずはこれで様子見するも効果なし。

20240203_201046

20240203_201032

次は車高調を外してアッパーマウントをバラシてガタのチェック。

わずかにガタがある程度でした。

おそらく0.5mmはない感じ。

こんなのであんなゴトゴト音がする?と思いながら裏からリングナットの溝めがけてピンポンチでピロ外輪を叩きカシメてみました。

20240203_201020

するとガタが無くなり動きに適度な硬さが復活。

これは期待大と思いながら組み立て。

そしてワクワクしながら試走。

敷地から出た瞬間、ゴトゴト・・・。

結果は全然ダメ。

まったく効果なし。

これはおかしいと思いながら次の日にもう一度タイヤを外してチェックしてみました。

そしたら気づいちゃいました。

車高調を揺らしているのに、足回り全体が揺れている・・・。

1707048992533

どうやらこいつが原因みたい。

1707048955068

観察しながら色々と揺らしていたらロアアームの前側ブッシュが千切れてガタガタとなってました。

ロアアームのガタの動画

これか・・・。

という事で車高調が原因じゃありませんでした。

週末は遠出の予定があるし平日は時間もないので修理に出す事にします。

無駄な作業だらけでしたが原因がわかって良かった。

おしまい。

(2/7・追記)

修理から車が戻ってきました。

作業内容は、

・左ロアアーム新品交換

・左右スタビリンク交換(片側にガタがあった為)

・トー調整(かなり狂っていた為)

合計5万円ちょっと。

なかなかの金額です。

丁度、客先へ行く用事があり乗って行ったら超静かな車内。

こんな静かな車内は久しぶりかも。

満足♪

2024年1月27日 (土)

プレート エアー フラップの取り付け

雪道で遊んでいて割れてしまい購入したフラップを取り付けしました。

「PLATE AIR FLAP LH」

59123VA010

__f__2

クリップとワッシャもフラップと一緒に飛んでったので各3個も購入してあります。

20240127_093224

まずはジャッキアップしてウマをかけます。

安全第一という事でタイヤ下に鋼材も置いておきます。

20240127_093356

割れて残った部品やバンパー下のカバーのプラクリップを外して内側にアクセスできるようにします。

ビスで1ヵ所だけ留まっていますのでそこも外します。

20240127_094348

あとは新しいフラップをクリップで留めていくだけです。

この時にカバー裏から購入しておいたワッシャを共留めします。

カバーが薄いプラの為に剛性が無いのでクリップの脱落防止で必要なのだと思います。

4ヵ所の内の一番外側の1ヵ所はバンパーやスポイラーとも共留めなので剛性がありワッシャは不要です。

細かい事ですがワッシャ端に角がある面を上にしてクリップが少しでも食い込んで抜けにくくなるようにしました。

(ワッシャは打ち抜きで作られているので、よく見ると端が少し丸い面と角が出た面があります。)

20240127_095405

あとはカバーも元に戻して完成。

このフラップはバンパーの剛性にも影響しているらしく、無い時はバンパー端を押すと少しグラグラしていました。

でも取り付け後は押してもガッチリ感が元に戻っていました。

部品の値段は安いし交換も簡単なので次からも安心して雪で遊べます(^^)

おしまい。

2024年1月22日 (月)

プレート エアー フラップ LH(補修部品)の購入

誰も走っていない新雪だからって遊んでいたら部品が割れて紛失しちゃいました。

さすがスバルの4WD。

滑りながらも普通に走ってくれるので調子にのっちゃったんですよね。

無くなったのはこの部品。

__f__1

マットガードに取り付いているプレートの助手席側(左)です。

PLATE AIR FLAP LH

59123VA010

ついでにクリップとワッシャ各3個も購入しておきました。

__f__2

合計1100円ぐらい。

無いと走れないとかではないので春までに交換します。

速くなったりするわけではないので非常に面倒。

反省。

2023年12月 9日 (土)

スタッドレスタイヤに交換と車高アップ

そろそろ雪が降りそうなのと今日は暖かいのでタイヤ交換し、ついでに車高も前後共に上げました。

20231209_153842

普段の使い勝手を優先させる為に段々と純正に戻っていってます(汗)

出張で都会に行くと土地が狭い為に駐車場の出入り口で傾斜のキツイ所が多く、

斜めにも進入できないのでスポイラーを結構擦っちゃいます。

あと擦らないように慎重に斜めに進入&退出してる行動がちょっと恥ずかしかったんですよね。

なので車高を上げました。

20231209_085550

20231209_090431

この前フロントだけ5mm上げたので、今日はフロント+5mm、リア+10mmです。

20231209_111010

リアのレバー比は1.2なので調整量としては8mmにしました。

ブラケット側は限界まで上げていてねじ込み量が少ないので、今回はスプリングシートを上げて調整です。

20231209

プリロードが強くなっちゃいますが仕方ありません。

ブラケット側のねじ込み量が12mmしかないのが気になります。

ここを20mmぐらいにして、スプリングシートであと8mm上げる方がいいのかも。

でもプリロードがかなり強くなっちゃいます。

純正車高近くでもプリロードがあまりかからない車高調があるといいのですけど・・・。

あのガツンという衝撃さえなければ純正のままでもよかったのですけど・・・。

調整後は地面からフェンダーアーチ頂点まで、

・フロント670mm

・リア675mm

ホイールセンターからフェンダーアーチ頂点までは、

・フロント350mm

・リア355mm

となりました。

見た目はかなり変わりました。

見た目ほぼ純正?って感じです。

これで擦らなくなる事を願います。

おしまい。

[2023.12.16] 再調整

カートリッジのブラケットねじ込み量を増やし同じ量をスプリングシート側で上げました。

リアが推奨ねじ込み量20mmに対して12mmだったので心配でした。

これをまだ少ないですが4mm増やして16mmにしました。

20211225_152329

フロントは左右でズレていたので、取説記載の基準ケース長調整範囲の最高値に合わせました。

(取説のA寸を168mmとしB寸で車高を調整)

20211225_152444

ブラケットねじ込み量を増やした分と同じだけスプリングシートで上げたのですが、プリロード量が増えたので車高が少し上がりました。

地面からフェンダーアーチ頂点までは、

・F675mm

・R680mm

ホイールセンターからフェンダーアーチ頂点までは、

・フロント360mm

・リア360mm

プリロード量は調整前に前後取説通りにしていました。

(取説の基準量 F+9mm、R+6mm)

それを最終的にはF+24mm、R+18mmに調整しました。

これにより静止状態のスプリング縮み量が減るので、ショックの縮側ストロークはアップしたと思います。

バンプラバーが潰れて変形していましたが、今回は予備もないし見なかったことにしました。

あとフロントのダストブーツも破れていました。

次に足回りをさわる時には交換したいと思います。

ちなみにリアはカートリッジ有効ねじ部ほぼいっぱいまで上げてありますので、これが上げ方向の限界になると思います。

20231209__r1

この状態で下道を峠道、海岸線、街中と200km以上走ってみましたが、フワフワ感が減ってすごく乗りやすくなりました。

かといって心配していた跳ねる感じも気になりません。

あと今の所はあの心臓に悪いぐらいの衝撃も起こっていません。

もっと早くこうしていれば良かった・・・。

おしまい。

2023年12月 5日 (火)

アイスト自動キャンセル、AVH自動ONハーネスの続き

車購入から毎回ずっと押し続けてきたアイドリングストップとAVHのボタン。

エンジンをかけてから押すというのを5年以上続けていたのでルーティンとなってました。

なので気を抜くと今でもついつい押しちゃいます。

そして10秒後に自動ONされて押す前に戻り、また自分で押すというパターン。

悔しい事に取り付け前より押す回数が増えちゃってました。

20231204_213938

という事で蓋をして強制的に押せないようにしました。

これで一安心。

1mm厚ぐらいの半透明プラ板にスモークフィルムを貼って淵だけ裏の両面テープが見えないようにカーボンステッカーを貼りました。

ボタンを押さない癖がついたら外そうと思いますが、今はまだ数回に1回押そうとしちゃいます(汗)

おしまい。

2023年11月27日 (月)

ノーマルカーダート4時間耐久に出場してきました。

昨日はオートパーク今庄で行われたノーマルカーダート4時間耐久レースに出場してきました。

ノーマルカーダート耐久レース2023年最終戦、今庄ファイナルラウンド (youtube.com)

CSテレビのYou Tube版はこちら

車とくらす”Cartolive.TVNew” 第94回放送分【2024.01.15】 (youtube.com)

20231126_094343

20231126_090641

残念ながら今年でコースが閉鎖の為に最後のレースです。

20231126_090644

何か次の楽しみを探さなきゃ(涙)

20231126_201710

そして結果はクラス別で2位、年間シリーズも2位でした。

20231126_133214

20231126_1142391

ただ久しぶりのレースで怖かったです(汗)

走行動画1

走行動画2

走行動画3

車もソコソコの破損程度でまだまだ走れそうなので、知り合いのチームの方に譲って乗ってもらいます。

20231126_090610

20231126_090558

20231126_090620

ビフォー

20231126_142804

20231126_142821

アフター

20231126_151249

20231126_151238

そして最後の洗車をして片付け

最後の最後で前後を赤い車にサンドイッチされちゃったのでバンパーは破損しちゃいました。

残念。

このデミオ スポルト、ブレーキも効くし加速も良くすごいいい車でした。

20231126__

もう終わっちゃうなんて寂しいな~。

この後、中華店にて早めの忘年会をして解散。

楽しかった♪

おしまい。

2023年11月23日 (木)

フロントのみ車高調整

ホイールセンターからフェンダーアーチ頂点まで350mmで調整していましたがフロントだけ5mmぐらい低くなってました。

そしてギリギリ擦る事も多かったので車高を上げる事に。

20231123_110832

車高調の取説記載の調整量いっぱいまで上げちゃってるので、アッパーマウントに5mm厚のスペーサをかませて車高を上げました。

_f2

アッパーマウントのナットを外すだけでは車高調本体が下げれず、スペーサを挿し込めませんでした。

なのでショック本体を取り外したりして手間がかかりました。

少しだけだし調整代越えてでも普通に車高調整すればよかった…。

20231123_112340

そして完成。

前後でほぼ同じ高さです。

(地面からフェンダーアーチ頂点まで約660mm)

20231123_112402

変化量は5mmだけなので本人以外は違いがわからない感じです。

これで擦る頻度が減る事を願います。

おしまい。

(2023.11.28)

結局スペーサは外してシェルケースで車高を6mm上げました。

(フロントのレバー比1.0)

理由は高速道路で110km/hを超えたあたりから路面が荒れた所だと微振動が発生したからです。

スペーサの材質が純ALで厚みも5mmと薄く剛性が足りなくなるのかもしれません。

あとピロアッパーマウントなので振動が伝わりやすいというのもあるのかも。

スペーサを外してから東京出張で往復1100km、新東名は一部120km/h走行でも微振動は起こりませんでした。

出張前に直せて良かったです。

おしまい。

2023年11月15日 (水)

AVH自動ON&アイドリングストップ自動キャンセル化

毎回エンジン始動とセットで操作していたAVHとアイストのボタン。

押しすぎて最近は表面が少しテカってきていました。

操作も面倒だったのもあり、ネットで売っているAVHとアイドリングストップキャンセルボタンを自動で押した事にしてくれる部品を買って取り付けてみました。

・マイナスコントロール回路

・プラスコントロール回路

・車種専用配線取出しハーネス

合計5,000円ちょっと。

ヤフオクやアマゾン等で売っています。

基本は付属の端子をカシメてから付けるだけです。

20231114_205150

ただこれだけではつまらないので配線を保護スリーブに通したり、説明の自作ステッカーを本体に貼ってみました。

20231114_203840

20231114_203901

20231114_203928

これだけでも仕上がりが違います。

取り付けは純正のコネクタ間にかませるだけですが、IG電源はコンソール内のシガー電源裏から別に取りました。

20231114_214658

今回のハーネスからは取り出しません。

万が一の故障時に影響が少なそうな場所からの方がいいと思います。

20231114_215201

あとは配線をまとめたら動作確認して内装を戻して終了です。

動作確認動画。

バッチリです。

20231114_220619

満足♪

おしまい。

2023年10月15日 (日)

標準電動シートにメモリの取り付け

レヴォーグを買って納車された時にシートメモリはOPの皮シートじゃないと無いのがわかった時の絶望感。

5年経った今でもOPを付けなかった事を後悔しています(涙)

ファブリックなのでヘタリ具合が皮シートよりは目立ちにくいですけど。

20231015_162655

妻とかの身長差がある他人が乗った後や仮眠をとる時などシート位置が変わると不便でした。

シート位置を変えると戻したつもりでも微妙に戻っていなくて違和感があるんですよね。

自分で動かす時は操作している時間を頭の中で数え、その時間分だけ操作して戻してました。

なのでもっと簡単&正確に再現したいという事でシートメモリを取り付ける事に。

といっても電気的にとか機械的に追加できるわけもなく、追加するのは「シートメモリ」なのですが正確には「シート目盛り」ですw

標準シートの方々、一瞬でも期待させてすみません(^^;)

そもそも標準の電動シートには位置検出するエンコーダ等がついていないみたいで機能の後付けは簡単には出来なさそうです。

20231015_162642

内容はカッティングマシンで目盛りと矢印を作って貼るだけ。

とりあえず前後位置とシートの倒れだけ再現できればいいかな。

他はあまり操作しないので貼り付けは見送り。

不便を感じれば貼ります。

20231015_144103

この前後位置だけわかるだけでも便利。

前後30mmづつ調整範囲がわかるように目盛りと指針です。

20231015_162632

シートの倒れ位置は矢印同士の合いマークだけ。

使ってみると便利すぎてもっと早く貼ればよかった。

ドアを開けた時の見た目はアレですけど(^^;)

という事で満足、満足。

おしまい。

2023年10月12日 (木)

サブウーファーの取り付け

眠っていたサブウーファーを取り付けしました。

10年以上前?のカロッツェリアのTS-WX110Aです。

ナビにはRCA端子が1ヵ所だけでウーファーには端子が2本。

という事で分岐ケーブルが必要なのですが持っていません。

量販店を探すも見つからなかったので普通のオスメス変換ケーブルをベースに自作しました。

(メス2本をオス1本に変換)

手間を考えると値段も安いしネット注文なら次の日には届くので買った方がいいと思います。

20231009_143550

取り付け作業は簡単。

(黄)常時電源線、(青)コントロール線、(黒)アース線、(赤・白)RCAケーブルをつなぐだけ。

スバル純正の楽ナビは(青)コントロール線の分岐用ギボシ加工がされていなかったので追加加工しました。

配線はナビ裏からシフトゲートパネル下、センターコンソール下を通って途中からフロアカーペット内に侵入し運転席下の穴から出すという経路です。

20231009_143628

最初は本体を運転席シート下に設置しましたが、低音を効かせるとお尻に振動が伝わって気になります。

なので我慢できるギリギリの振動程度ではホドホドにしか低音を出せません。

という事で設置位置を変更する事に。

20231011_200845

運転席下のカーペットの穴から再び侵入してリアシート足元を通ってリアシート下から配線を出し、あとはカーゴルームの収納までのスキマに配線を這わせました。

これで低音MAXでいけるぜ!と張り切って調整もかねて試聴。

どんどん低音を上げていくと内装からビビリ音が・・・OTL

なのでビビリ音の出ないギリギリまで低音を上げても結局シート下の時と大きく変わらない。

ただお尻への振動は無くなったのでいいですけど。

本体はMAX150Wですが多分半分も使えていません。

苦労した割にはなんとも言えない結果でした。

おしまい。

2023年7月29日 (土)

アライメント調整

タイヤを交換したのでアライメント調整をしてもらいました。

20230729_125258

20230729_125326

車高の変更は無かったので、大きな修正もなく30分程度で終了。

キャンバーはそのままトーを調整してもらいました。

おしまい。

2023年7月18日 (火)

DUNLOP VEURO VE304 おかわり

タイヤが交換時期になったので、ダンロップのビューロをおかわりしました。

20230718_183353

20230718_185744

使用期間は2年3か月で使用距離は36,341kmでした。

(走行距離 今回83,426km、前回47,085km)

テイン車高調のアッパーマウントのズレによる偏摩耗がなければもう少しいけたと思います。

このタイヤはかなりやわらかいので乗り心地が良く、あのガツンという衝撃がかなり緩和されます。

ただ最後の方は硬くなってきたのか、ガツンってなってましたが。

20230718_183532

ただ相変わらずの丸さ。

タイヤにカドが無いw

20230718_183601

20230718_183440

20230718_183324

20230718_183418

20230718_183649

バッチリ♪

来週あたりにアライメント調整してもらって完成です。

2023年7月10日 (月)

バックカメラ内側の水滴曇り修理

最近、雨の日はバックカメラ内側に水滴がついて画像がボヤけちゃってました。

なのでダメ元で修理してみました。

20230710_184409

内容は全バラシしてグリスや接着剤、両面テープを駆使して組みなおすだけ。

のつもりでしたが、老眼でピントが合わず思ったより苦労しました。

20230710_193949

そしてどこから水が浸入しているのか最後までわからないまま作業終了。

唯一の疑わしい点は指でレンズを押すとわずかにガタがある感じだった所。

組み直したらガタが無くなったので、そこが原因だったのかも。

20230710_194010

レンズ外周をレジンで固めてから黒色のコーキングでダブル防水。

20230712_073959

雨の高速道路や国道を走りましたが大丈夫。

洗車機もOKでした。

バッチリ直ったみたい。

ただ次に曇りが再発したら素直に交換します。

おしまい。

2023年7月 8日 (土)

2回目の車検とCVTフルード交換や地図更新など

買ってから5年が過ぎ2回目の車検を受けました。

20230707_211751

走行距離 82,698km

今回は車検以外にも色々と交換したので割と高額になりました。

2023__levorg_blog

・バッテリー交換

・リアのブレーキパッド交換

・ナビの地図更新

・CVTフルード交換

6597

20230708_083811

バッテリーはチェッカーで「エラー」表示。

限界だったみたいです。

ブレーキパッドの画像はナシ。

リアが先に交換になるとは思っていませんでした。

どっちも8万km以上使ったから仕方ないですね。

20230708_080232

最近、関東の方などに出張で行くと道が変わったりしているのでナビの地図更新もしました。

車通りの多い知らない所で道路がナビと違っていると焦るんですよね。

これで安心。

ずっと気になっていたCVTフルード交換。

やっぱり劣化が進行&不純物が蓄積されていたみたい。

20230707_211257

Before

走行距離8万kmちょっとでこの汚れ具合。

9段階評価の7番目(レッド評価)で交換時期だったみたい。

この感じだと出来れば10万kmまでには交換した方がいい感じですね。

20230707_211305

After

スッキリ♪

これで当分は心配なく走れそうです。

おしまい。

2023年6月16日 (金)

タイヤ交換

会社の4tトラックのタイヤが大変な事に。

20230606_135834

20230606_135829

高速道路で側面からワイヤーが出てきてバースト寸前。

原因は古いタイヤだったから(汗)

スペアタイヤも含め全交換。

そこで心配になり会社の乗用車もチェックしてみたら2014年製造(驚)

予備のタイヤも2015年製造・・・。

という事でGS勤務の先輩に即連絡して注文&交換してもらう事に。

ナイスタイミングでレヴォーグのタイヤがもうすぐ交換なので次候補の検討中なんですよね。

(現在 ダンロップ VEURO VE304)

どうせならレヴォーグの人柱(車柱)となって頂く為に気になっていた違うメーカーにしてみました。

決めたのは グッドイヤー E-Grip RVF02 です。

20230616_191050

20230616_191215

9年前のタイヤからの交換なので、交換後に乗ってタイヤが1回転しただけで違いがわかりました。

当たり前だけど静かでやわらかい(嬉)

そして走行中のタイヤの雑音もなくなり、内装や足回りのガタガタした音が際立つようになりました。

これでは静かなタイヤの意味がないような・・・。

人柱(車柱)という目的が無ければもっと安いタイヤでよかったと思います。

ただ気づいたのはVE304に比べて音が響く感じなのと少し硬い感じがじます。

ダンロップタイヤの内側にある吸音スポンジの効果が体感出来ました。

ただVE304は柔らかすぎな感じもします。

レヴォーグはたまに底付きのような衝撃があるので、今の所はやっぱりVE304をおかわりがいいかなあ。

あのイライラする衝撃さえなければ今回のタイヤでも十分にいいと思います。

おしまい。

2023年6月 5日 (月)

久しぶりの部子山(池田町)

久しぶりに部子山を車で登ってきました。

初めて山頂近くまでレヴォーグで行きましたが、所々でフロントスポイラーを擦りまくりでした。

スマホを自宅に忘れて画像はナシ。

夕日を見たいので夕方に行き、帰り(下り)は真っ暗。

そこでイノシシ親子と遭遇しました。

2023.6.4_イノシシ親子(部子山)

可愛かった・・・。

他にもタヌキとか鹿とか色々と遭遇しました。

また行こうっと。

20221016_093625

過去画像1

20221029_065147

過去画像2

20221029_074943

過去画像3

20221016_095956

過去画像4

おしまい

フォトアルバム

コソっと質問

検索窓

  • Yahoo!検索

    • ウェブ全体を検索
    • このサイト内を検索

Powered by Six Apart