お知らせ

  • 2023年7月 2回目車検・走行距離 82,698km

« 2006年7月 | メイン | 2006年9月 »

2006年8月17日 (木)

GT-RのLEDテールやロールバーを買いました。

最近は、なかなかGT-Rの部品を買っていなかったので、LEDテールとロールバーを買いました。

実をいうと、LEDテールは自作しようと思っていて材料を買い集めていました。

しかし、毎日暑いのと、いつもお世話になっているあかいけさんのHPで、すごい苦労なさっているのを細かに聞いてしまったので、恐れをなして市販品を買っちゃいました。

自作のほうがデザインを好きにできるし、細部までこだわれるので作りたかったのですけど・・・。

http://www.kosotune.com/

集めた材料は知り合いに譲りそのお金で買ったのですが、ヤフオクで「入札する」ってところをクッリックした瞬間、自作しようと思っていただけにみょうな敗北感がありました。

そして今日、届きました(^^)/

が!

破損してました(><)

返品です・・・。

週末、取り付けを楽しみにしていたのですが、間に合うかどうか・・・。

ロールバーは中古で、黒色のパッドが巻いてあるし定乗員の6点式なので家族も乗せれます。

ドラッグレースのレギュレーションでは、HKSドラミの10秒台クラスは4点式以上、JDDAの10秒台クラスは6点式以上のロールゲージが必要!となっているので、前から欲しかったんです。

あて板はないらしいのですが、あんなもんは簡単に作れるので、速攻入札しました。

そして、思っていたより安く落札できました(^^)

両方、9月17日(日)のスカイラインミーティングまでには取り付ける予定です。

スカイラインミーティングは石川県の自動車博物館で北陸スカイラインオーナーズクラブというところが主催しています。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/9756/

ケンメリやらも展示されるかもしれませんので、34Rから旧車好きまで楽しめるかもしれませんよ。

僕は32R、33R、34Rのマネできそうな部品を見るのが目当てです。

たのしみ~(^^)

2006年8月15日 (火)

シビックのオールペン完成

昨日の夜中と今日の日中で、シビックをオレンジ色にオールペンしました。

1 昨日の夜中、兄と二人でヤフオクで買った安物高圧洗浄機を使い、きれいに洗車しました

そして耐水ペーパーで足付けしました。

友達にも足付け、部品外しを手伝ってもらったので、思ったより早くできました。

1_1 そして、今日の朝からマスキングをして簡易塗装ブースを作り、昼から知り合いのいつもお世話になっているプロの方に塗ってもらいました。

車体は白色ですがボンネットやバンパーが黒色なので、なかなか塗装がのりませんでした。

安く済ませるために、下地剤は塗っていません。

2 5度塗りできれいなオレンジ色になりました。画像では黄色ですが、実物はみかんの皮のような色です。

すんごいきれいです。

ムラもありません(あたりまえなんですけど)。

あとは、後日、テールランプやウインカー等、小物を付けて完成です。

今回は塗料、硬化剤、シンナー代16000円+お礼の焼肉代のみでオールペン出来ました。

ヤッホー!

でも、今日はあまりの暑さに疲れましたです。

こんなにきれいになったら、タイムも上がらないとはずかしいですね(^^)

2006年8月13日 (日)

スーパー7 R500R

親父がスーパー7 BDRから、スーパー7のR500Rに買い替えました。

R500r2 この車、230PSもあるのに、車重は500kg程度しかないという化け物車です。

パワーウエイトレシオは2.2kg/PS以下です。NAでこれはすごいです。

僕のGT-Rは590PSぐらいですから、2.7kg/PS程度です。

ノーマル車重のR33 GT-Rで2.2kg/PSにしようとすると700PSぐらい必要ですので、この車すごい加速なんでしょうね。NAなのでターボラグがないですし。

R500r4そして、家の前にスーパー7仲間が集まっていました。

他にもたくさんの仲間がいるようですが、みんな暴走親父集団です(^^);

R500r3 画像内の白色スーパー7は、タカスサーキットのレコード保持者の方です。

唯一、59秒台を出した人です。直線、コーナリング共にちょー速いです。

ミッションはドグです。

僕らのシビックに、1回乗っただけで1分4秒台でした。

僕らはがんばって1分8秒台なのに(^^;)

もっとがんばろーっと。

2006年8月12日 (土)

チタン板で小物製作

1mm厚のチタン切り板を、数枚ヤフオクで衝動買いしちゃいました。

という事でちょっとした工作です。

P1040175 その1

チタン製ナンバープレート補強板です。

高速道路などをふわわkm/hぐらいで走ったりすると、ナンバープレートが折れ曲がっちゃうので、これで補強です。

作ったのはいいのですが、最近は安全運転のため、効果はわかりません。

上側を少し曲げて焼き色を付けたので、少しはドレスアップになったかも。

Titansyanetuita その2

チタン製タービン遮熱板です。

今まではSUS製の1.5mm厚でした。

重量計算したら、140gぐらいの軽量化です。

びみょ~(^^)

まあ、自己満足なレベルの軽量化ですね(^^)

2006年8月11日 (金)

エアクリーナー交換

気分的にコットンタイプのエアクリーナーに憧れていたので交換してみました。

Achks 今まではHKSのパワーフローでした。

内部がファンネル状になっているし、吸気抵抗も少なそうでした。

でも、フィルターを2000~3000kmで要交換とサイクルが短いので財布にきびしいです。

僕は、洗ってMTオイルなどの硬いオイルをしみ込ませて再使用していましたので、財布にきびしくなかったです。欠点は見た目があまり好みではない事です。

Achpi2 今回はHPIのコットンフィルターで汎用100パイゴムネックタイプに交換しました。これも内部がファンネル状になっています。

汚れたらエアーで吹けばOKなので財布にやさしいです。

SUSフィルターはあまりいい評判を聞かないのでやめました。

やっぱりですが、HKSのもHPIのも、吸気抵抗などの性能差はわかりませんでした。

まあ、大差ないって事か、僕が鈍感なのかはわかんないですが、エンジンルームの見た目がキレイになったので満足です。

Achpi1 こんな感じで、パワーフローよりデザインが好みです。

2006年8月 8日 (火)

高圧洗浄機購入

ヤフオクで高圧洗浄機を買いました。

Senjyouki 家の窓とかを洗う為というもっともらしい理由を付けて嫁の許しを得ました。

でも、本当の狙いはもちろん洗車をするためです。

冬を越した後は、下回りに凍結防止剤が付着してすごい錆びるので、高圧洗浄機で洗ってシャーシブラックをスプレーして錆を防止します。

あと、ブレーキダストを簡単に落とすためです。

Senjyoutyuuこれはすごい高圧で、ノズルの噴射角をまっすぐに出るようにすると、手で触れないぐらいの圧力です。一応、取説には最高65kg/cm2と書いてあります。 至近距離で直接手に当てると怪我すると思います。

僕は間違って兄の手に噴射しましたが、30分以上痛いって言ってました(^^)

でも、噴射角を広げるとすごい弱いです。

試しにシビックのフロントホイールを洗ってみました。

画像は洗剤ナシで高圧洗浄のみの比較です。

Senjyomae 洗浄前はリムがブレーキダストで真っ黒です。レーシングパッドなのですんごい汚れています。

Senjyogo

洗浄後は洗剤ナシでもこんなにきれいになります。

こんな感じで値段のわりに利用価値はあると思います。

2006年8月 5日 (土)

ルームランプ、マップランプ、フットライトのLED化

  ヤフオクで衝動買いしたFLUX LED100個を何とか使おうと、ルームランプとマップランプとフットライトをLED化しました。これでもまだ、半分以上は残っています。

Nec_0008 Nec_0007

フットライトはマーチ純正品を貰って、バルブ部分に基盤を埋め込んでLED化しました。

同じ日産車なので、加工ナシでドアスイッチからすべてポン付けでした。

ルームランプは14個のFLUXを埋め込んだのですがすごい明るいです。

ルームは片側6個の計12個でこれもかなりの明るさです。

抵抗は使わず、贅沢にCRDを使いました。

Rl1 これは真っ暗な場所で電気をつけた画像です。

物を落としても簡単に探せます(^^)

でもエッチなことをするとすごいはっきり他人に見られます(^^;)

2006年8月 4日 (金)

インタークーラーフィン起こし製作

社外インタークーラーに交換したりしてバンパーの網を外すと、フィンがすぐに潰れちゃいます。

貧乏性の僕は、インタークーラーの性能が少しでも落ちそうで気になっちゃいます。

なので潰れたフィンを起こしたいのですが、小さいドライバーなどを使用しても、なかなか思うようにキレイに起こせません。

というわけで専用工具を作りました。

贅沢にオールSUS製のバフ仕上げでピカピカです。

名前は「おこっち君」です(^^)

Ic 手術で使うメスのような形です。5mm角の棒の先端に0.5mmのSUS板を溶接して画像のような形にしました。色々作って試した結果、形は画像のようで、先端の幅は6.5mmが一番起こし作業しやすいようです。先端部分は、右利きの人は若干右に曲げた方がいいです。左利きの人は逆曲げです。インタークーラーはHKSのRタイプで試しました。

これでイリイリせずに簡単にフィンを起こせます。あと、潰れてフィンに挟まった虫も取りやすいです。

バッチリ(^^)V

ちなみに今日も仕事後にきれいにフィンを起こしておきました。

2006年8月 3日 (木)

チタンボンネットバー製作

以前作った純チタン製ボンネットステーの紹介です。

Photo 画像はR32用です。ハンドベンダーで曲げてバフがけし、虹色の焼き色を付けました。

製作時のコツは下記を参考にしてください。

曲げるとき、若干ですがバーナー等で温めると曲げやすいです。

チタンは熱を持ちすぎると焼き色がつき過ぎてしまい汚くなりますので、さっと温める程度でいいです。

あと、バフがけをした後、中性洗剤できれいに洗ってから焼き色を付けないとになりやすいです。バフがけしてピカピカにしてから焼き色を付けないとにはなりません。

色を付けたい部分を均一な温度になる感じであぶるとに出来ますよ。

自分のR33にも作ったのですが、金欠で売っちゃいました。

暇があったら作り直します。

ちょっとしたエンジンルームのアクセントになりますし、微妙に軽量化も出来ますよ。

最近はネットでチタン棒が気軽に買えるので、自作しやすいと思います。

2006年8月 2日 (水)

エアコンコントローラー移設

FR化、デフロック、ラインロック、バックランプ(ドグミッションなので純正が使えない)のスイッチをスマートに収めるために、エアコンコントローラーをコンソールボックス内に移設しました。

移設ハーネスを利用すれば簡単なのでしょうが、最低限の出費で済ませるため改造を決意しました。(というか市販ハーネスは高いので買えませんでした。)

Nec_0011 まずはバラシ。1枚目画像のように+ネジ4本を外して爪を起こし、中間部分を分離します。

そしてつながっている白色のハーネスを延長させます。1mあればコンソールまでとどきますが、1m+10cmぐらいあった方が楽かも。僕は1mでギリギリでした。あと、つなぎ間違いをしないように注意します。あとは後ろ側の基盤の入っているボックスのみオーディオ上に戻し、コントール部分はコンソールに移設して完成です。ついでに電球をLEDにしときました。

Nec_0009 コントロール部分とかの裏側は絶縁シートを貼った方がいいです。元々ついていますが、念には念を。基盤の方もホコリが入らないようにふさぐ事をお勧めします。僕は薄い透明塩ビ板でふさぎました。

そして、オーディオ上の空いた部分に自作スイッチパネルをセットして完成です。3mm透明塩ビ板で作って裏から車の窓用フィルム(可視率5%のヤツ)を貼りました。

Nec_0010 左からFR化、デフロック、ラインロック、バックランプです。始めて知ったのですが、LEDってマイナスコントロールでは光らないんですね(><)

チキショー!(><)!

バカ高いLED付スイッチを3個も買ったのに、FR化&デフロック回路はマイナスコントロールの為、光りませんでした。3個も買ったのに、光るのはバックランプのみです。しかも、このLEDは暗めなので、バックした後スイッチを切り忘れたまま20km以上走りました。後続車は「ん?」と不思議に思ったでしょうね。

ハズカシ~(。。)

ラインロックのみプッシュスイッチです。押してる間だけラインロック、にしないと危ないですもんね。キットについていたスイッチもそうでしたが、色々と取り回しを考えているうちに、ちょん切れました(^^;)

話は変わりますが、デジカメが壊れました(><)

しばらくは携帯カメラの画像にします。ボーナスで買おうかなぁ。

フォトアルバム

コソっと質問

検索窓

  • Yahoo!検索

    • ウェブ全体を検索
    • このサイト内を検索

Powered by Six Apart